category:「修羅」
2011年1月21日 11:28
カテゴリー:
修羅
,
北海の歌 -代志子に-
凝集された逃走を物語るおまえの緊張は
おれの傷をちろちろなめてゆく
左前方の虚空を焦がす
大滝の炎を見据え
しずかな頬には放射状の恐怖
逃げてきたんですただもう――
逃げたのはおまえだけではない
まぬけた草むらの蛇
めだまのきれいな呑まれた蛙
おたまじゃくしの陳腐な顔
天主堂にまたがって
キリスト遊びにふけっていた神までも
重い灼熱を背負ってここまで――
河岸ニニゲテキタ人間ノ
アタマノウエニ アメガフリ
火ハムカフ岸ニ 燃エサカル
ナニカイッタリ
ナニカサケンダリ
ソノクセ ヒッソリトシテ
川ノミズハ満潮
カイモク ワケノワカラヌ
顔ツキデ 男ト女ガ
フラフラト水ヲナガメテイル (原民喜「燃エガラ」より抄出)
過去はすでにかるくかるく
おまえとおれを解きはなった
ずっしりしたしあわせの重みにかえて
おまえの掌にはまっかな死
ああそれでもおれに寄せる愛撫の手
この手。
こころがひきつるの――
おまえらしからぬこんなことばに
おれは笑ってうなずいたのだ
燃え尽きたのどを震わせて
ムクレアガッタ貌ニ
胸ノハウマデ焦ゲタダレタ娘ニ
赤ト黄ノオモヒキリ派手ナ
ボロキレヲスッポリカブセ
ヨチヨチアルカセテユクト
ソノ手首ハブランブラント揺レ
漫画ノ国ノ化ケモノノ
ウラメシヤアノ恰好ダガ
ハテシモナイ ハテシモナイ
苦患ノミチガヒカリカガヤク (同前)
大氷原へ道はひかり
おまえは哀しい沖積世に
きのうの貝より化生するのだ
やさしいふるさと 虹色の祖たち
波にうけつがれた記憶を求め
いまはこんなにしずかだから
風をまくらに お眠り
やがて
おまえのくちもとにも似た
おまえのさわやかな恥部にも似た
貝くずの花びらをつけて
雄々しくきらきらと
七色のつるぎ
たたかう花が咲きほこるだろう
2011年1月20日 11:28
カテゴリー:
修羅
,
北海の歌 -代志子に-
汽車の中は汚れた水晶のようで
寒さにさえ底意ある汚辱が感じられる。
クリーム色のかまぼこ穹から
油煙は神秘のように降りてきて
(窓外の夜がちぎれてとんだのだ)
一点の黒
それにも物語があると小さな表情をたしかめる。
石部 風はなく
ヒューム管が今は灰色に気圏の底
明日にはあのぐわおぐわおとうごめく都市の下で
おびただしい意識の残滓をくぐらせているにちがいない
西口さんが黄色の脚を座席に投げている
この位置からは腰から上が見えなくて
あの脚につづく容貌は誰のだっていい
もちろんよしこの面影を据えてもいいのだ
それはたしかにむごい遊びで――
いやわたくしにいちばん苦しい仕うち
列車は揺れるのに蛍光灯は不動の退屈
新幹線軌道の下を抜け
わたくしを何倍かした距離で
人は衝突を避けているのだが
こんなに簡単な方策を
こころの世界に誰ももちこまない
(それはこころの純血を保つためだ
だろうか?)
よしこよしこ
そろそろと疲労の影の濃くなる車室
まばらな人象はあるにはあるが
それは淡い靄につつまれたやすらぎで
わたくしのようにあざやかな裂かれかたはしていない
幾春別
そのなつかしい土地が
時と空間のカッター使いわたくしを截つ
(もっともひどい現実はおまえからのたよりなのに)
想い出として残して下さい
(ありふれた口吻などと思ってはいけない)
なるほど想い出は高架をつかった交錯だし
わたくしがきちがいにならぬための便法なのだ
けれどよしこ
いまのわたくしから
せいいっぱいの慕情や
鋼青色の洞察や
やわらかい感情のふるえのすべてを
かすめとってゆくおまえの
輝くばかりの豊かな貌を
どうしてきのうの箱にしまえるものか
(北海道に雪がきて
わたくしの稚拙なエゴを埋めてくれればいい)
2011年1月19日 11:27
カテゴリー:
修羅
,
北海の歌 -代志子に-
きのうの雲がきょうもまだ空にある
二日を休息し
それでも癒えぬ黄道の迷いが
うす墨の空から落ちてきて
印象派風の絵を再現する
生徒たちはいま
わたくしから遠く離れた水口におり
秋のみずあそびに退屈している
もうそれははっきり目に見えることで
あきのりやひろゆきのてれくさそうな笑顔
ふっと寂しくなったり
時には彼らを超えた虚無の舞台になる
軽飛行機が目路のはしをつと過ぎった
あのあたりは雲も強情で
はねかえる爆音も
かたかたと虚しい
顔を向ける必要はない
わたくしの興味をつなぐために人は飛んだりしないのだ
チャチャーン チャチャーン
わたくしに二時がやってくる
白菊の横の二時
(時と花との接点から
わたくしのよしこがやってくる)
《藤学園?富士だと思ってた。クリスチャンの・・・》
たしかにあのときわたくしは明るく
脳波だってうっとりと乱れていたのだ
《そう。でもあたいは違うのよ。洗礼受けていない》
おどけてはならないことだから
やさしいあいつはまがおで語った
おおきな瞳いっぱいに札幌のアカシアを映し
わたくしはあんなきれいな眼に会ったことがなかったから
しあわせの型をとりちがえたのだ
《中村くん、どうすたらよかっぺ》
こんな楽しいことばをわたくしにくれて
よしこはきながに待つつもりだったのだ
育ててゆかねばならぬものを
植物園のエルムに見いだし
驚いて自己韜晦のおしゃべりを始めたのではなかったか
(アイヌラックルはハルニレ姫の子
わたしは姫に落ちる雷神だ)
それは前後入り乱れたわたくしに都合のいいひとつの潤色にすぎ
ぬけれど
けれど
《雲が動いているね。あまりのろいから青空ごと横すべり。あ、か
らすちゃんが笑った!》
こんな不安な空の下では
あこがれは希薄になり
その丘のむこうがもはや信じられぬくらいだ。
2011年1月17日 11:26
カテゴリー:
修羅
,
北海の歌 -代志子に-
峻立する群青のエゾマツ樹壁
山鳥が静寂を無言で裂く
地底の呼吸につれておびただしい霧気
空気の沢に
わたしは明るくはにかんでいる
見えなくなる世界と
Yと
わたしの稚拙な表現と
2011年1月16日 11:26
カテゴリー:
修羅
,
北海の歌 -代志子に-
日高の山なみが激しく閉じ
あこがれが
しらしらと海に向かって始まる
襟裳岬
ゆっくりと起ちあがってくる波に
わたしは頭をたれかわいた挨拶を送る
くずれてゆく波の
音の
黒ずんだひびきか
おしかえす茫洋か
わたしの息づかいに
霧の溶暗
正しく自然とともに揺れながら
綿羊は日高のふもとに消える
様似出てからよ
杣路を来れば
襟裳の神が
神が
海みち照らす
神々のとき
海を渡ってこの断崖にとりついた小動物
それは多分わたしだろう
海の向こうの襟裳
そこから始まる透明な憧憬
わずかに明日へ生きる決意により
嵐をついて泳ぎだしたわたし
襟裳の花はよ
疾風が運ぶ
異国の人の
人の
広庭に咲く
生きているとは漂うことだ
かたくなに漂流を渇仰することだ
波の起伏に身を埋め
暗い潮風を嗅ぎながら
ちいさなしぶきが頬をなでるのにまかせる
わたしは
カバの流木にとりすがって人生を休んでいた
もしこのまま眠ってしまったら
(もう眠ってもいいのだ)
わたしは名もない草の種になろう
そして襟裳岬につづく牧草のそばで
つぎの命をそっと萌やすのだ
2011年1月15日 11:25
カテゴリー:
修羅
,
北海の歌 -代志子に-
コバルトブルーの空を過ぎって
修羅であるわたし
心意の錯綜に血ぬれ
脚はすでに万キロメートルの酸酷な憎悪を駆け
力に溢れ
力の嘲笑のうちに
炎天はかっと落ちる
その灼熱の世界に見る
さわやかな風に無数のとげ
小さな営みのむこうの貪欲
こんなに燃えているわたしのよしこ
ほのほのつくる深淵に沿って
一匹の魂が這いつくばい
異様に研がれた眼光の切れ味をためす
(俺は修羅だ)
色道地獄懈怠地獄不遜地獄
争奪に敗れた河川の
奔流への澱んだあこがれ
屈曲位の円にとじられた陶酔
終わったのではなく
奈落への旅はさわやかなほど恐ろしく
幻想の列車を用意した
時刻表の尽きるところから
べらべらと迅り
不定期の叫喚を世界に配る
(俺は修羅だ)
氷圏から火圏から
びらびら髪も渦巻いて
凍った微笑に喜悦の青
青の
焼けただれた廃墟に
いま一輪憎悪の花を咲かせる
(俺は修羅――なんという平安だ)
2011年1月14日 11:25
カテゴリー:
修羅
,
北海の歌 -代志子に-
ここにいないおまえのために
わたしの青春はよみがえる
うえたいじましい若者のこころは
北海の空に親しい挨拶を送りながら
おまえのおもかげを育てているのだ
札幌はいまロビニアの緑
摩周湖はいま遅咲きの桜
そしておまえのいる小樽は魚の臭いにむせかえっていよう
波の騒ぐ海の向こうへ人々が幸を求めて出かけるように
わたしはわたしの航路を描こう
おまえ
海をへだてているおまえ
わたしがふりかざしたひたむきな決意を
小さな二つの手ですくっておくれ
やがて
流氷が北に帰り
大雪の雪渓にお花畑が映える頃
おまえのまっすぐなまなざしの前で
少しの恥じらいと
晴れやかな笑みを浮かべて
わたしは立っていたい。
2011年1月13日 11:25
カテゴリー:
修羅
,
北海の歌 -代志子に-
はまなすの花に耳をあて
はまなすの声を聴いていた
遠いとおい潮風が
波を眠らせながら吹いてきた
わたしのそのまえのわたしのわたし
ひとすじの血に結ばれた
やさしい日本のうたびとの
つかいならした
はまなすの赤いいやほおん
おしあてておしあてて
なみだのおとを聴いていた
わたしではないおおくのわたし
わたしのかもしれないおおくのなみだ
はまなすの花は
潮のかおりにそよいでいた
2011年1月11日 11:24
カテゴリー:
修羅
,
初期詩篇
はじめての夜。
濡れて、
優しく、
あまずっぱく、
白いあなたの乳房が踊る。
濡れて、
わたしの心も濡れて、
ひとときの破滅にそっと触れる。
あなたがあなたであるように
わたしがわたしであるように
白百合咲く
二人の――そして二人だけの
なんとはなしの
夜の花園
2011年1月10日 11:24
カテゴリー:
修羅
,
初期詩篇
わたしの手の下を流れて行ったのは何か
故里の山に向かって差しのべた手の下を
母の乳房のなつかしさに
父のたくましい不在に
心やすらかな恋の破れに
わたしの突き放した右の手の下を
何かが流れて行ったのだ
何かが流れて行ったのだろうか
眼前の空間を斜めに切った男のように白い手のしたは
ふさふさしたうぶ毛の下から
ためらうような透明色だ
手の長さを超え
心の深みを超え
不思議な空間がこの手の下にあった
ここから
その日まで
そのすべてがわたしであった
そのすべてがわたしであっただろうか
いまは力うせたわたしの手の下に
わたしは流れの残したせせらぎを聞く
流れぬ水は汚辱を呼ぶが
めまいのする静寂は
わたしを足もとから溶かしはじめる
そして
肩根から手を追い見ると
一種醜悪な無限がつづいていた
2011年1月 9日 11:23
カテゴリー:
修羅
,
初期詩篇
駅の向こうには何があるか
とある小さな田園の小さな駅に列車が停まったとき
わたしはふと のすたるぢあにも似た
なまあたたかい感情にとりまかれた
プラットフォームでもない
鉄路でもない
わたしの心を哀しくさせるのは
黒く 軽い 貨車でもない。
過去を追憶する流れ者のように
ひそやかな哀しみのくゆる窓際に
わたしはうすぐらく沈んでいた。
駅の向こうには何があるか
陽に汚れた街並を駅舎のあいだに眺めながら
本当は何を見ていたのだろう
わたしは ぽっかりあいた改札口の空白を
そのままそっくりひきいれたような心で
人影のない街を歩きだしていた。
山があり川があり 木々があり道があった
粛条とした一本道であった
それに沿うて低い家並が地平線までつづいていた
見知らぬ街の見知らぬ風景
地平線に限られた黒い風景を
わたしはしきりに思い求めていた。が、
気がつくとわたしは相変わらずうすやみの中にいるのだった。
駅の向こうには何があるか
そして地平線の向こうには。
つねにあたらしい疑問に圧倒されながら
動かぬ体を座席に埋め
わたしにはいらだたしい哀しみばかりのこっていた。
ふたたび 目にも心にも訪れることのない
行きずりの小さな駅のたたずまい
そしてその向こうに展べられたはてしない神秘。
列車ははなれ
いつもこんなふうに
わたしは永遠を失っていくのだ。
2011年1月 8日 11:22
カテゴリー:
修羅
,
初期詩篇
静かな瞳をおとして笛をお吹きなさい
女の人よ
長く濡れた黒髪のリズム
あなたを包んだふるえてやまぬ遠いとおい喜びの旋律を
そしてまた月夜の寂しいひとり寝のために
ふたたび みたび よたび
そのつめたいまつげをおとし
両のゆびに紅みがかった力を踊らせ
女の人よ
それがあなたに予定されていた
なんというか このぼくらには解らない運命
ろふろふと
空かける音色がむしょうに哀しい夜ではありませんか
ろふろふと
つつましやかな羞恥を去って
笛は流れ 人は流れ
おそろしく大きな世界が
いまはひっそりと
勝ち誇った男のように
あなたに耳を澄ますのです
ああ 笛をお吹きなさい
女の人よ
ひろいひろい闇にむかって
へしあいへしあう夜にむかって
お吹きなさい笛をこまやかに
人目をへだてたこの夜が
あなたのよろこびであるように
おふきなさいおふきなさい 女の人よ
透明な笛の音の香りが
あなたの乳房にまつわりついて
それがあなたのよろこびであるように
それがあなたのよろこびであるように
ああ おんなのふるさとを流れきたこの音色に
あなたとぼくが抱きあうのだ
2011年1月 7日 11:22
カテゴリー:
修羅
,
初期詩篇
わたしの前におまえがいるように
おまえの前にわたしがいるのだろうか
恋人よ
あたらしき恋人よ
わたしの知らないわたしの恋人
かろやかな未来の思い出の中に
うち沈んだ過去への予感のあいだに
なにかしらあたたかい
おまえの姿が心にうつる
おまえ あたらしき恋人
無意味な美しさのために
わたしはおまえを求めている
夢にしかけられた寓意の罠
強要された恋のうらぎり
いないおまえを信じよう
わたしの求めているおまえ
恋人よ
あたらしき恋人よ
わたしのあばきだされた胸に
美しくよごれたわたしの胸に
手をおけ おんな
死ぬだろうものが語りつぐ
はなやかな夢のかずかず
それをおまえが愛するように
恋人よ
ほほえみと眼差しがほしい。
ああ おまえ あたらしき恋人
わたしとおまえが叡智の深みで考えるために戻ろう
人の匂いも
おもわくのかげりもない
明るい深淵
その人目ない語らいの世界で
わたしはおまえに何をするだろう
わたしはおまえに何をしよう
すばらしいあたらしさでおまえは流れ込んで来い。
2011年1月 6日 11:21
カテゴリー:
修羅
,
初期詩篇
流れるような丘のはらっぱは
きんいろのいななきにみちている。
いななき
馬は駆け
黒い巌にこしかけた少年のわたしが笛を吹いている。
まあ。
たゆとうしあわせに驚いてみせよう。
はとのようにちいさな少女に
はとのようにちいさなしあわせに
ひうろろう ひうろろう ぴああ
少年のわたしが輝きながら笛を吹いている。
――それから
わたしはなんと大きなものをなくしてしまったのだろう。
2011年1月 5日 11:21
カテゴリー:
修羅
,
初期詩篇
おんなの膝はひとつの芸術である
母の胸にすがりつくように
おんなの膝にのって至妙の手ざわりを楽しもう
おどおどしたひとりぼっちの心は
なによりも美しいものに憧れている
いじましい欲望に満ちた日々の心は
なによりもひろいものに甘えたい と
そんなに苦しくされた少年に
わたしはこのおんなの膝を贈ろう
おんなの膝はまぎれもなくひとつの芸術である
ひかりのめろでぃを歌うおさなごに手をさしのべ
ごくまれなさびしくやさしい人格を育てた
おんなの膝に
おまえの夢とおまえの現在をくみたてよう
あああ まろやかな しめやかな あたたかみに濡れた
おんなの膝に
うっとりと こうごうしく 哀しみを呑んだまま
おまえはまつわりついて行け
2011年1月 4日 11:20
カテゴリー:
修羅
,
初期詩篇
秋
忘れの台座に
こころの谷間をそよいできた
女の物語はすでにない
少しのことばと
手にあまるこころの嘆きで
わたしを射た眼差しは
歩みの前光芒の奥に
かげ淡く沈みこんで
安らかにすぎる焦燥を
わたしの秋に流してみせた
天への登り路に咲きこぼれる花であったのか
仔犬を抱くように
わたしを抱きとめた
山百合の気まぐれ
女のにほひが
わたしの現実を枠づける
秋
雨は冷たく
わたしの孤独な物語が復活しようとしていた
2011年1月 3日 11:20
カテゴリー:
修羅
,
初期詩篇
山の泉に手をとめて
わたしはひとすじに女を思っていた
つめたい玉のような水が
したしたとわたしの手をこぼれおちた
わたしの女はいつまでも美しい
わたしの女はしかし誰なのか
昨日からきょうへかけて
きょうから明日へかけて
やわらかく濡れた手の甲のうぶ毛のようなしあわせを
子どものようにそわそわしながら
わたしはここで待っている
永遠のおくそこに澄みきったこの泉から
りろりろと涌きでてくるのは
ひたむきな願いをこめたぶるうだいあの水です
たれも知らない泉のむこうから
やがて 水の精ともいうわたしの女がやってくるのだ
がらすのような緑の樹陰に
わたしはふるえる手をけんめいにおさえながら
よろこばしい錯覚を待っていた。
2011年1月 2日 11:20
カテゴリー:
修羅
,
初期詩篇
山を越え
山を越え
国境の雪山頂き
足さきひろがる雪を掴んで
小さな人形作りました。
あなたの顔
眼も鼻もない雪の顔
ただまあるくて
かるくかあいい雪の人形
口よせて
冷たいあなたの感触
そこにありました。
まっしろなあなた
口の下からとろとろと
あなたのときめきのような
あなたのにほひのような
雪の水が
くるおしいくちの下
小さな二つの手の上をう
ちちろと溶けて流れました。
空 濃青
哀しみがふるえています
山 ゆるやかな白
優しさが眠っています
下界 遠い無関心
ぼくあそこにいない
そしてここにいるぼくは
あなたの雪人形に語りかけ
ときどきは空を見上げているのです
ときどきは空を見上げているのです
2011年1月 1日 11:19
カテゴリー:
修羅
,
初期詩篇
おれは
白い表情をもてあましながら
雪原を歩いていた
生活は遅く
輝きを失った日々の中を
いま すぴいどに追いつめられた
新
幹線列
車が迅る
投石置石爆破
おれがおもむくのはそのためではない
脱線転覆爆発
おれののぞみのすべて
つうとんからあの現代をあの日に遡ってとめること
だが
一輪の花しかもたぬおれは
いちばんやさしい武器をぶっつける
雪をけ立てて 走りより
力まかせに――
はらはらと
赤いはなびらは散った
お
ん
な
よ
おまえがそのときしたように
いのちあるはなびらは
すぴいどのむこうへ消えた
するするとおまえの去っていく気配を感じながら
おれにできたのはなにか
絶望もなく
失意もなく
ひとつの意味も摘みとって
現代のすぴいどに慕いよったおまえの死
同じ雪降る日
ひらりと舞ったひとときの感傷が
おまえのすがたを霧にした
中空に腿の白さがひらめいたという――
それから女よ
二十二歳の涸いた意識には
すべてが白くぬめぬめと映る
成熟をいとうかたくなな意志は
問いかけの放棄を叫んで泥酔していた
その
原始な脳髄の中へ
日にいめいじを強要してくる
腿の白さのおまえ
銀色の陶酔は降りつもり
白い沈黙にうちのめされたおれの
むすぼれぬ涙にかえて
ひとすじ
泣かなかったおまえの
ただよう腿の白みから
いま金剛の涙が下る
涙が下る。